更新時期の新しい順に表示しています。
弊社では、グループ会社含めドローン事業・警備事業・保険事業などを行っております。
ドローンを活用し生産性の向上・技術開発・教育・就職・医療支援・救助活動など幅広く需要が望まれると確信しております。
弊社は昭和63年創業の総合建設業を主業としております。建設業者ならではの目線での現場空撮、又、農薬散布も豊富な実績を有しております。その他動画撮影等も承ります。
地域密着型企業ならではの細かな対応、サービスの提供を心掛けております。
私たちは、九州電力において災害時の空撮や設備の点検等で、最新のドローンやロボットを活用してきました。
2019年からは、その知見を活かしドローンサービスの提供を開始し、地域社会の課題解決に取り組んでまいりました。
地域社会の課題解決の手段として、ドローンやロボットの利活用を更に加速していくため、「九電ドローンサービス」を設立しました。
お客さまのニーズに応じた様々な取り組みに挑戦しながら、お客さまと一緒に未来とスマートな社会を創造していけるよう、社員一丸となり取り組んでまいります。
私自身、災害ボランティアを経験し、ドローンの必要性と可能性を強く感じ、時代の変化に対応すべく、次世代を担う子供たちのために何か残せないか・・そんな想いで、2018年6月にスクールを始めました。現在、国土交通省登録講習機関として、一等、二等国家資格、及び農業等の産業用に対応したスクールを運営しております。また、測量、空撮、農薬散布、点検等も行い、これからは運送など大きな可能性がある産業です。これからの時代を新たな発想で創造し、提供していける会社、人づくりに貢献していきたいと思っております。
壱岐は歴史、自然、文化などの魅力ある島です。壱岐はドローンパイロットにとっては楽園よのような場所であります。海を飛んで超えることでドローンを通じた新たな出会いを求めてドローンLIFEを楽しんで頂けると幸いです。是非壱岐島に遊びに来てください。
2015年に太陽光パネルの設備点検にドローンを取り入れたことで操縦を始めドローンはさまざまな業務の効率化に役立つと実感しました。
2017年12月にドローンスクールを開校し現在国土交通省認定登録講習機関(国家ライセンス)として様々な講習を行っております。
安全な操作技術と運用管理方法を身につけたパイロットを養成しドローン活用の可能性をもっと広げてほしいと考えています。
2018年から五島市役所でドローン物流などを中心としたdrone i-landプロジェクトなど、地域社会にドローンを役立てるための事業を立ち上げてきました。2020年に独立し民間の立場からドローンの事業推進を行ってきました。
真の意味で、ドローンが五島をはじめ長崎の人々の役に立つ時代を築いていきたいという想いとともに、事業を行っています。
一等無人航空機操縦士保有。
たくさんの人に支えて頂き、たくさんの人へお力添えして参りました。
ドローンによる空のお仕事から、フェイスToフェイスのサービスや、ZOOM等のリモートサービスまで、『人の行う、人の為の仕事』として、お客様のニーズに的確にコミット出来るサービスのご提供を邁進致します。
本を忘れず、末を乱さず。今日に至るまで、皆様のおかげで日々成長出来ていると考えています。
対応可能な業務などご不明点はお気軽にお問合せ下さい。
楽しく便利で安全に夢とロマンに挑戦しております。
ドローン×○○を追求して皆様の生活や事業を便利にするサービスをご提供して参ります。
弊社の強みは農薬散布、特に果樹への散布を得意としております。
一方でマイクロドローンやFPVドローンも得意としており極端ではありますが、大型機か超小型機に特化しております。
販売、整備、講習、各種作業受託等お気軽にご相談下さい。
2016年にドローン事業をスタートし、2021年には日本水中ドローン協会に認定された長崎校を開校しました。
長崎県の環境を生かした人材育成に注力しています。
当社はドローンを活用した革新的なソリューションで未来を創造し、
空と海の新たな領域を開拓し、次世代のビジネスをサポートしてまいります。